ヒストリー
- 
~1994 川崎製鉄水島サッカー部が母体となり、 川崎製鉄水島サッカー部が母体となり、
 神戸のJクラブ誕生に向けて歩み出す
- 
1995 チーム始動。 チーム始動。
 大震災を乗り越え、市民と共にJリーグ昇格を目指して快進撃 
- 
1996 シーズン通してアグレッシブな戦いを見せ、 シーズン通してアグレッシブな戦いを見せ、
 JFL準優勝で悲願のJリーグ昇格 
- 
1997 昇格1年目。 昇格1年目。
 Jの洗礼を浴びるもリーグ初のフェアプレー賞を受賞 
- 
1998 J1参入決定戦という崖っぷちの状況の中、 J1参入決定戦という崖っぷちの状況の中、
 強い信念で掴み取った残留 
- 
1999 高い守備意識がチームに浸透し、 高い守備意識がチームに浸透し、
 2ndステージは過去最高の7位に躍進 
- 
2000 ミスター神戸・永島がラストマッチで有終の美。 ミスター神戸・永島がラストマッチで有終の美。
 天皇杯では初のベスト4 
- 
2001 KAZUら実績ある選手を補強。 KAZUら実績ある選手を補強。
 新スタジアムには3万人を超える観客が集結 
- 
2002 苦しみ、戦い抜いた1年。 苦しみ、戦い抜いた1年。
 最終戦に最高のパフォーマンスでJ1残留を決める 
- 
2003 怪我人に苦しむも残留争いを勝ち抜く。 怪我人に苦しむも残留争いを勝ち抜く。
 シーズン終了後、営業譲渡を発表 
- 
2004 新生ヴィッセル出航。 新生ヴィッセル出航。
 後半に巻き返して上げ潮ムードでシーズンを終える 
- 
2005 二度に渡る監督交代も結果が出ず、 二度に渡る監督交代も結果が出ず、
 初めてのJ2降格に涙 
- 
2006 「トモニイコウ。」を合言葉に、 「トモニイコウ。」を合言葉に、
 J2の荒波を乗り越えて全員で勝ち取ったJ1復帰 
- 
2007 松田監督のもと、 松田監督のもと、
 堅守と高い攻撃力で過去最高の10位に躍進 
- 
2008 「トップ5」を目標に掲げて飛躍を誓うも、 「トップ5」を目標に掲げて飛躍を誓うも、
 2シーズン連続の10位に終わる 
- 
2009 「ACL出場」を目標に攻撃サッカーを目指すが、 「ACL出場」を目標に攻撃サッカーを目指すが、
 不本意な結果で終える 
- 
2010 15周年のシーズン。 15周年のシーズン。
 強い絆で最終節に奇跡の逆転残留を掴み取る 
- 
2011 新たなスタイルの構築を目指す。 新たなスタイルの構築を目指す。
 好不調の波はあったが史上最高の9位を達成 
- 
2012 積極的な補強でTOP4を狙うも 積極的な補強でTOP4を狙うも
 歯車が噛み合わず2度目のJ2降格 
- 
2013 強い意志とクラブ力の結束で 強い意志とクラブ力の結束で
 1年でのJ1復帰を決める 
- 
2014 初タイトルへ挑戦するも終盤に失速 初タイトルへ挑戦するも終盤に失速
 それでも今後を期待させるシーズンに 
- 
2015 記念すべきクラブ創設20周年の戦い 記念すべきクラブ創設20周年の戦い
 カップ戦ではクラブ初のベスト4を記録 
- 
2016 「勝者のメンタリティ」で躍進 「勝者のメンタリティ」で躍進
 クラブの歴史を次々と塗り替える 
- 
2017 リーグ戦は苦しんで9位に終わるも天皇杯では17年ぶりに リーグ戦は苦しんで9位に終わるも天皇杯では17年ぶりに
 ベスト4進出 
- 
2018 スペインの至宝・イニエスタが電撃加入。 スペインの至宝・イニエスタが電撃加入。
 10位に終わるもパスサッカーの基盤を構築 
- 
2019 リーグ戦は春先の連敗が影響し8位に終わるも リーグ戦は春先の連敗が影響し8位に終わるも
 天皇杯ではクラブ初となるタイトルを獲得 
- 
2020 リーグ戦は苦戦するがスーパーカップを制し、 リーグ戦は苦戦するがスーパーカップを制し、
 ACLでは初挑戦ベスト4を飾る 
